完璧主義という名の病
のらくら日記。
[78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88]
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
初ドライブ!
最初はかなりびくびくしていましたが、同乗者のお友達二人はとても気楽な様子だった(ように見えた)ので、こちらも最低限の緊張で出発できました。
「大破しなければこすってもいいよ」って…どれだけ寛大なの…!(笑)
お友達の車はKangooで、フォルムは可愛いので一見軽かなと思わなくもないのですが、乗ってみると思ったより広くて快適という感じでした。幅も普通車と変わらず、高さは普通車よりあります。
こんな車です。鮮やかな黄色がらぶりー。
しかしいざ蓋を開けてみると、二人の愛娘のワンコも一緒に行くということに! 一家の命を握ってしまいました!
今日が学校出てから初運転の人間にいとも簡単に命を預けるとは、間違いない。この二人のコマンドは「がんがんいこうぜ」だ…!
という確信をひっそり心の中でしていたわけですが、それはさておき出発。目的地も設定をお願いして検討していただいた結果、豊洲のららぽーとまで行くことになりました。大体一時間くらいの道のりです。
都会は車線が多いのでは…進路変更はまともに出来るのだろうか…という懸念はありましたが、実際にはほとんど私は前を見ていただけで(危険)、お友達二人がどのタイミングで車線変更をするとかどの車線に入ったらいいとかどこで曲がるとか、全てを指示してくれました。おかげでとても楽でした。
それでもふらふらしたり遅かったりでクラクション三回くらいは鳴らされましたが、やっぱり同乗者が落ち着いていたのでこちらもパニックにならずに済みました。初心者のうちは同乗者も大事ですね! 親とか家族だったらこれ結構遠慮なく色々言われていたんじゃないでしょうか。
あまつさえ帰り道ではアクセルとブレーキを踏み間違えつつ急ターンという、激しく危険なお約束もやらかしたのに、二人して別れ際には「またいつでもどうぞ」って…もう! 超愛してる!(告白)
他にも好きな服を見たりお散歩したり写真を撮ったり美味しいおやつを食べたりのんびりしたり撫でたり喋り倒したり美味しいご飯を食べたり、本当に楽しい一日でした。
どうもありがとうございました!
明日はのんびり温泉です。
基本的に引きこもりの私が妙に外出しています。どういうこと。
でもこのまま遊びに行くのが好きになればいいです。
お友達も勿論大好きなんですが、一人でいるのも好き過ぎる。
引きこもったり遊んだりのチャンネルを上手に変えられるようになりたいです。
それでは
本当は昨日初ドライブできるはずだったのですが、結局やっぱり今日になりました。
というのも、お友達が車も貸してくれるし隣にも乗ってくれるよ!という話を母にしたら急に気が咎めたのか「私だって乗ってあげるわよ」という話になったんですよ。
そして仕事帰りに駅まで迎えに来てもらって、帰りは私が運転するという話になりました。
ところが行きに最寄ではなく一駅先まで送ってもらったせいで(私の都合ではなく母の荷物持ちを頼まれたのでついでに)、母は帰りもてっきり一駅先から帰ってくると思ったらしく、最寄り駅の一駅先まで車で来てくれてしまいました。
そして私は当然最寄り駅まで迎えに来てくれるものと思って待っていたのですが、一向に我が家の車は現れず…
しかもたまたま都合悪く、最寄り駅の近くにも一駅先にも同じ名前のスーパーがすぐ駅前にあったのです。
椿「着いたよ~」(メール)
母「(しばらくして電話で)もういるよ? あんたどこにいるの?」
椿「は? タクシー乗り場(指定場所)の前にいますが。あなたこそどこにいるんですか」
母「○○マートの前。すぐ前でしょ」
椿「○○マート!? それ駅前とは言わないですよ!」(←最寄り駅の○○マートは駅から少し歩きます)
とりあえず○○マートのところまで歩いていくものの、やっぱり車はありません。
椿「一体何処にいるんですか…?」
母「ほら、交番のすぐ隣の!」
椿「交番!?」
最寄り駅の近くに交番なんてないのです。
ここでようやくすれ違いに気付く私たちでした。
初心者マークも買ったしばっちりですよ!
ちなみに昨日仕事場で聞いたところ、東京のドライバーはジェントルだそうですね。初心者マークをつけていると割と譲ってくれるらしいです。
大阪とかは無理矢理車の鼻先をねじ込む感じで針路変更するんだとか。
すごいぜ。
ちょこちょこと
アバウトをとりあえず暫定的にUPしました。
それとweb拍手なるものを設置してみました。
現在はお礼絵で絵板のラクガキがありますが、そのうちもうちょっとましなものを置きます。
見てるよ~という合図にでもお気軽に押していただけたらと思います。効能→椿がちょっと元気になります。
なんと
免許を取れたのはいいとして、練習しないと怖いよな~と思っていたら、免許持ちのお友達が隣に乗って教えてくれると! しかも車も貸してくれると! 神か!
実は同じく免許持ちの母には同乗を丁重にお断りされていたので(どこまで下手だと思われているんだろう…)、そして我が家の車はやや大きめサイズで練習するには怖いので渡りに船でした。
ありがとう親切なお兄さん!
しかもお兄さんの奥様であるところのもう一人のお友達も、「ガタガタしながら後ろに乗ります」と立候補してくださって、 ありがたいですが正直命を大事に!という言葉を声を大にして言いたい。一人ならまだしも(…)夫婦いっぺんにあれしたらもなか(二人の愛娘なケアンテリア)が路頭に迷うではないですか。
ご両親を預かる責任は重大です。←父一人ならいいのかという
とりあえず、あまり車線の多い道路には行かない方向でお願いしたいと思います。それと練習ではほとんど40キロ道路を走っていたので、あまりかっ飛ばせるところにも行かない方向で!
もうちょっと慣れたら ね!
という訳で、明日は命がけのアドベンチャーにチャレンジしてきます。(より命がけなのは同乗する人の方ですが)
以下コメント返信です。
メールではなくコメントとして送られてくるものは基本的にここで返信してしまいますが、表で返信するな! という場合はメールアドレスを添えて「返信はメールで」と書き添えてくださいませ。
ただし全てに返信できるわけではありませんのでご了承下さい。
免許ゲットの方→
ありがとう! 私にしてはスムーズでした!
勿論あれは私の脳内で繰り広げられた実話です。そしてあなたは絶対やってると思ってました! 正直あれのコマ割りとか考えてる時、始終紫朗君がちらついてた!(笑)
七五三君は草食獣系か肉食獣系かと聞かれたら後者でしょうね~。カズハは全然そう思ってませんが、七五三君の敵とかには特にそう見えるんじゃないかと。ワイルド系のイケメンです。
でもよく考えたらカズハも狼なんで肉食獣同士ですね。
自分で作るキャラは全然肉体派じゃない人ばかりなので、描くにも新鮮な感じです。
はみだしラクガキマンガ
ところで、免許センターの試験は筆記だったのでともかく実技! 実技に弱い私は昨日の方が緊張してました。
という訳で、緊張している時の(きもい)落ち着き方:
自キャラの中で一番ポジティブな人に脳内で励ましてもらう
を実行してみましたよ!
以下私の脳内劇場です。
皆さんも緊張したときにはお好きなキャラでレッツトライ!(うっかり微笑んだりしないようとても気をつけて下さい)(妄想脳の持ち主ほど上手くいきます)
全然別のことを考えて緊張から目をそらすという方法ですね。つまり。
ちょっときもいだけで。