完璧主義という名の病
のらくら日記。
[79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89]
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
無事に
終わった後の発表によると合格率58.2%だそうな。
でも今日のはそこまで難しくなかった気がします。昨日の練習問題の方がむしろわかり辛くて間違えたぜ!
もう少し追記する予定なのですが、夜になると繋がるかわからないので…あれ? 夜になるとこのブログ開きにくいの私だけですか?
とりあえず今回はこの辺りで。
花火
ところで今日は競馬場で花火大会だったので、二階のベランダで母と一緒に見ました!
今年は日程合わなくて見られないかと思っていたのですが、何とか見られて良かったです。電線とか近所の屋根に微妙に遮られつつも、夏の風物詩を満喫しました!
しかし近所の人々もベランダに出ていたり屋根に上って見ているので、うっかり見渡すと目が合ってしまって気まずいという。
小さい子供のいる家などは、大人たちも集まってプチ宴会をしつつ花火を観賞していたようで、その楽しげな空気が伝わってきてこちらまで和みました。
基本的に秋冬好きの人間ですが、夏は人々が全体的に開放感溢れて緩むところが好きです。
流れに乗って
仮免のときより緊張せずにやれたのでよかったです。
それと午前中の車が少ない時間帯だったので、障害物を避けるときもあまり神経質にならずに済みました。
それでも「慎重すぎるね」とは言われましたが、元々の性格が大雑把なので私の場合慎重すぎるくらいがちょうど良いのです。自分が一番よく知っている…!
卒業式があるのですがそれまで時間があるので、一時帰宅して書いています。
卒業式が終わったら免許センターに行く予定も書こうと思います。
-----------------
という訳で卒業式という名の今後どうすれば免許をもらえるかの説明会が終わり、免許センターへは明日行くことにしました!
色々覚えているうちに一気に行ってしまおうと思います!
私が住む県の本免学科試験を何十年も前から研究しているという会社発行の問題集も念のため買いました。500円で本免模擬テストが5回分載っていたのですが、一応どれも90点を下回ることはなかったので何とかなりそうな気がしてきました。
しかし前から薄々気付いていたのですが、言葉から相手の意図を正確に読み取るのが苦手です。
文章、会話に限らず言葉を受け取るとそれの解釈の仕方をつい何通りも考えてしまって、何が正解かよくわからなくなることがしばしば。「こっちの意味なら○だけどこっちの意味なら×だな…」みたいな。頭が固いのか不器用なのか。
きっとどっちもですね。
本当かどうかわかりませんが、我が県の学科テストは全国5本の指に入る難度らしく、平均合格率は60%だそうです。
半分とは言わないまでもそこまで落ちると聞くと気が楽ですね、むしろね…!
総合テスト
受 か っ た よ!
かなり不安な感じだったので本当によかったです。
皆が余裕だよ~と言うのを信用せず真剣に勉強した甲斐がありました。←既に免許を持ってる色々な人に今まで聞いたところによると大抵「落ちる方がおかしい」「一発だよ」というのですが、そんなものなの!? 皆の基本性能はそんなに優秀なの…!?
昨日技能教習を担当してくれた教官に「見きわめは二、三回落ちるだろうね(笑)」と言われていたのですが、それも奇跡的に一発でした。(見きわめというのは技能教習の最後の時間に、今までやった教習の内容が出来ているかどうかチェックする時間です。テスト前のテストみたいな感じです)
という訳で明日は卒業検定です。
卒業検定は実技のみで、受かったら免許センターで筆記試験、それに受かれば晴れて免許証取得です。
しかし問題は、免許が取れたところで家の近所の超難関コースからから車を出すことが出来るかですね…!
ミラーをたたまないと通れないところがあるってどうなんでしょうね。これ。
トップを
変更しました。
一気に夏っぽい感じになりました。
残暑の季節のしっとりした空気がとても好きです。
でもトップのデザイン自体はあまり気に入っていないので、もしかすると変えるかもしれません。
前の前のサイトのデザインが個人的には好みだったので、変えるとしたらああいう感じになる可能性が高いです。
トップ絵が楽に描けるのも理由の一つです。
モノトーンだったのもシンプルで気に入ってました。
あれ、もう変えちゃえばいいんじゃないこれ…←でもトップ変えたばかりなので、夏が終わるまではこのまま行きます。
明日は教習所の総合テストなので、これから頑張って勉強してきます。(今夕方五時半くらいです)
範囲は漠然と二段階だけかな~と思っていたら、今まで勉強した全てですと! それは本免の試験のときのお楽しみだと思ってましたよ!
学生の頃は勉強なんて全然集中できませんでしたが、今の方がむしろ何時間も平気で連続してやっていられます。
学生時代より成長しているようでちょっと嬉しい。