忍者ブログ

完璧主義という名の病

のらくら日記。

[32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人生で

二度目くらいに、喉の激痛で目が覚めました。
あれ? 睡眠したら普通体力も体調も戻るんじゃないの? 自然治癒力は…?

ふと思ったんですが、薬一日三回食後じゃ時間配分がおかしくないでしょうか。
朝食を七時、昼食を十三時、夕食を十九時に食べたとしましょう。食事の間は六時間。まあ、薬が切れるのにちょうどいい時間なのでしょう。
しかし、よく考えてみてください。夕食から翌日の朝食までは十二時間ありますよ?
大体深夜一時くらいで薬切れますよね?
そりゃ痛みで目が覚めるはずです。
寝る前用にもう一服欲しい。

※あ、ちなみに薬は身体に悪いからぎりぎりまで我慢するYO!という発想は私にはありません。


そういえば全然関係ないのですが、今日夕食を作っていて、半練り状の中華スープの素を何気なく木のスプーンですくおうとしたらスプーンがへし折れました
冬だから半練りどころじゃなく硬くなっていたらしい…。でも折れることないのに。折れた先が狙ったようにポチャン、と作りかけのスープの真ん中に落っこちたので思わず笑ってしまいました。
べ、別に私が馬鹿力な訳じゃないんだからね!


明日はどうぶつとのお仕事、明後日からは出張です。
早く治れー。治れー。
PR

プロフ的な

イラストをちょろっとUPしました。
大分イメージが変わった人を描き直し、気に入ってなかった人もついでに描き直しました。
真面目にポーズモデルを見ながら描いたのでリアルめになり、結果目が小さめになって大人顔になりました。
全身図も難しいけど顔がやっぱり一番難しいです。先入観で描いてしまいがちなので。

家に篭って安静にしていても出来る趣味かあるって素晴らしい。

先日から、といっても十一月くらいからですが、延々引きずっている喉の調子の悪さがどうにもならず、とうとう病院に行きました。
痛んだかと思ったら治ったりで、風邪っぽい症状があるでもなく、お医者さんに看てもらうタイミングを逃し続けていたわけですが、気付いたら来週出張です。
出来れば来週までに治したいし、左喉の奥が腫れているなあ…と思っていたら耳の奥まで痛くなってきてしまったので。
一体喉に何が棲んでいるのか。

近所には耳鼻咽喉科がなかったので、電車に乗って一駅先まで足を伸ばしました。

母が「行ったことがないけどあそこにあったよ。行って見て来て!」というミッションをくれたので、はあそうですかと指定のところへ行きました。
しかしこの季節、風邪も流行っていそうですし、咽喉科というところは混みそうです。
予約もなく中途半端な時間に行ったら一体どれだけ待たされるのだろう…とドキドキしていたのですが、診療開始一時間後に行ってみたら患者が誰もいなかった

ドキドキが別の意味のドキドキに変わりました。

行ってみると中は何となく古びた暗い感じで、待合室からちらりと見える診察室の中には昔ながらの灯油ストーブがあり、その上でヤカンが湯気を上げています。

受付のおば…お姉…?さんは大変愛想がない方で、応対はすこぶる事務的でにこりともしません。

「やっぱり今度にします」と出て行って近場の別の咽喉科(母がかかっているところ)に行こうかとも思いましたが、脱走する間もなく呼ばれました。自分しかいないので当然ですが。

先生はおじいちゃんで、当然ながら慣れた様子でした。
さっさと喉を見ると炎症を起こしてるね、と言って、耳もチェックして、喉にイソジン的な消毒薬っぽいものを塗ってくれました。吐くかと思った。
そしてついでに薬の吸入とやらもさせてくれました。


結果としては、最初に懸念したよりは全然普通のところでした。よかった。
最近は病院も客商売で、設備も綺麗で愛想がいいところが多いので、そうではないとちょっとドキドキしてしまいますね!
愛想のなかった受付の人も、こちらがニコ!として話したらつられたようにニコ!としてくれました。そして出て行く時に「ありがとうございました」と言ったら、他の患者さん(私の後に子供づれのお母さんが来てました)の応対をしていたのに、「なるべくマスクをするようにね!」とアドバイスもしてくれました。最初の愛想のなさとのギャップで正直萌えた。
その後は薬剤師のお姉さんの気遣いに癒され、ほんわりしながら家に帰りました。


しかしただひとつの問題は薬を三日分しかくれなかったことです。
治るのに一週間くらいかかるね、と確かおじいちゃん先生は言っていたような…?

という訳で、明日また別の咽喉科に行こうか考え中です。ううむ。

先日ふと、某駅中の煎餅屋の前を通ったら商品を並べるショーケースの中に肉の塊がおいてあってぎょっとしました。
思わず立ち止まってよく見たら、肉じゃなくてピンクの岩塩の塊でした。
びっくりした。

先の日曜から新しく始まった大河を見るのを忘れていたことに今日気付きました。
主役の役者の方が好きなので見たいなあとは思っているのですが、早くも挫折の予感。(早すぎる)
何かしながらなら見られなくもない気がするんですが、問題は大河の時間眠くて寝てるってことですね…。
紅白の時しかつけられずに年齢を重ねていく私の部屋のテレビであることよ。

ヤフーの

ニュースを見ていたら、ウェッジウッドが経営破綻だそうですね。
はまったらお金も場所も必要そうで遠くから見ているだけなのですが、ひっそりやきもの好きの私としては有名ブランドが!というだけでそわそわしてしまいます。
そわそわするだけで、実際はウェッジウッドって多分あの柄が有名…?というくらいのしょぼい知識量なのですが。

やきものというのは、特に洋風のものはたくさんそろえたらさぞ素敵だろうと思うのですが、場所もお金もさることながら何より使い道がありません。
信楽焼のカップなどは同じくらいの大きさのものをいくつか揃えたら、お友達が来たときにたとえ種類が違っても、むしろ違うからこその面白さを楽しめて良いと思うのですが。
五人もお友達が一度に遊びに来る機会なんてまずないしね…!(自分を入れても四人か…それくらいなら十年に一度くらいはあるかも…?)

まあ一人来たら一人分出せばいいだけの話なのでしょうが。
何となく揃いの物は同じ消耗度(?)にしたい気分です。

焼き物福袋にときめいたのでもう一つ欲しい…なあ…。

前のページ 次のページ

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
椿
性別:
非公開

ブログ内検索

アクセス解析

忍者ブログ [PR]
Template by repe