忍者ブログ

完璧主義という名の病

のらくら日記。

[39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そういえば

温泉に行く途中の高速では、うっかりスピードを出しすぎて途中で初心者マークがはがれて飛んでいきました。
「こんなにスピード出す初心者はもう俺の手には負えねえよ! あばよ!」って感じだったと、飛来の瞬間を目撃したお友達が言ってました。

いのちだいじに!
PR

既に

昨日の話ですが、昨日は母が家で友人たちを招いて忘年会をやるというので、私は仕事帰りに近所のお湯屋に行くことにしました。我が家は風呂とトイレがすぐ隣にあり、風呂には鍵もかからないので、さすがに落ち着いて入れないかなと。

という訳で、二日前に温泉から帰ったばかりなのにまたもや共同風呂で露天です。
しかし今回は土曜ということもあって、地元の人々からの情報によると「土日の混雑ぶりはすさまじい」「駐車場待ちでお湯屋渋滞が出来る」「子供が多くてしぶきをかけられまくる」という。
一瞬諦めようかとも思いましたが、やはりそれはネタとして行かない訳にはいかないでしょう。

どれだけしぶきをかけられるのか、むしろわくわくしながら出かけたお湯屋。
このお湯屋は出来た当初、「こんな田舎に作って果たして客が入るのか?」と数多の人に心配されたものですが、蓋を開けてみれば田舎の憩いの場兼コミュニケーションスペースとしての地位を確立したらしく、普段からそれなりに人がいます。
しかも源泉かけ流しの真っ当な温泉。掘ってみたら化石海水というものが出たそうで、堂々と美人湯と謳っています。

結論から言えば、人は多かったです。
ただ、そこまで芋洗いではなく、暴れまわる子供もおらず、しかも何故かたまたま入りたいなというお湯は比較的空いている、ということもあって、ごく快適にお湯屋を満喫できました。
水上からお風呂の神様でもついてきたんでしょうか。
ともあれネタになるようなことは特に無く、無事温泉を満喫したのでした。

そんな訳でお湯屋から帰るとまだ忘年会真っ最中だったので、早々に自分の部屋に戻り、そしてとても眠かったので仮眠をとることにしました。
途中猫の鳴き声でうっすら目覚めた気がするのですが、気付いたら十時間が経過していました。
この付きまとう眠気は一体なんだろう…。

お風呂の神様と一緒に睡魔も離れない訳ですが、寝るのも悪いことじゃないよね!ということで、しばらく仲良くするかもしれません。
年賀状に全く手をつけていないというこのぎりぎりさ加減には、この際目を瞑っておこうと思います。

旅日記

という訳で旅日記です。
十七、十八と一泊で温泉に行ってきました!

前述もしましたが十七は生憎の雨でした。
先日までの疲れがあったので出発はゆっくりめにしてもらって、お友達の地元で少し早めのお昼を食べてから出発することに。

夜はカニ祭りの予定だったので、昼はあっさりめにしようと鶏うどんに。とても美味しかったです。

付け合せのひじきも、ご飯なしでも食べられるちょうど良い味付けでした。
そしてデザートのきなこクレープ最高! 写真はUPし損ねてますが、きなこの生地に生クリームとバニラアイスとわらび餅とイチゴを包んだ、この冬あと三回は食べたいデザートでした。近所にお住まいの方は是非に。

ご飯を食べたらお友達の車でさあ出発!
運転は無謀(←同乗するお友達が)にも私がすることに。
コマンドは勿論「がんがんいこうぜ」です。というかこの友人たちのコマンドには、前々からうっすら気付いてはいたのですが「いのちをだいじに」がない気がします。

ナビにしたがって出発すると、何故だか練馬までは高速に乗らず下道でいくことに。
高速は渋滞でもしてるのかねー、などと呑気に話していた私たちは、その後待ち受ける罠に気付いていなかったのです…。

ナビさんの言うとおりの道で走っていたはずなのですが、何故か、何故か道を逸れてしまい、よくわからないトンネルに突入。トンネルはなかなか出口が無く、出たと思ってもそのまま横道に出ていいのかわからないままにまたトンネルに突入。
ナビが急いでリルートを開始してくれたものの、まったく同じ道を間違えたところまでUターンする以外にはないという完璧な時間のロスをやらかしました。
トンネル…恐ろしい子…!
ちなみに何で道を間違えたのか未だに良くわかりません。

そうこうしつつようやく高速に辿り着きましたが、前述の通り生憎の雨。
しかも私は高速に乗るのはまだ二度目なのでおっかなびっくりでしたが、もっとおっかなびっくりでもいいはずのお友達が泰然としていたので何となく大丈夫な気になりました。(気のせい)
最初は一番左の道を堅実にいこうと思っていたのですが、幸い道が空いていたので、段々気が大きくなって追い越しの練習をすることに。
ゆっくり走っているトラックやバスを追い越しまくり、かと思ったらバスに抜き返されたりしつつ、気付いたら人生最高速度記録を軽々更新しておりました。
しかし家に帰って正気でこの日記を書いていると、こんな初心者に猛スピードで運転させておいて、止めないどころか■■(もう一人運転ができるお友達)はいつも○○キロくらい出してるよ、と煽るかのような発言をしてくるお友達は一体何者だろうと思います。命はひとつしかないんですよ? ここ大事ですよ?

さておき、到着すると既に五時前だったので、初日に時間があったら行こうかと話していたトリックアート美術館は翌日に回し、そのまま温泉を満喫することにしました。
三人だったのでお友達二人が一部屋、私が一部屋ということで十畳の部屋を一人で満喫することに。
「今日は暇ですよ」とおおらかな仲居のおばちゃんが言うように、空いていたので特別に広い部屋にしてくれたようです。しかも料金は全員一緒。ありがとう水上館。


お部屋はこんな感じで、畳以外にソファがおいてあるスペースもありました。
さり気なくお花を飾ってくれていたのも嬉しかったです。

温泉は三箇所あり、とりあえず八時に男女入れ替わってしまうというお風呂に夕食前に繰り出すことに。
お風呂は広くて人もほとんどいなくて、露天もあってものすごくくつろげました。
やはり出かけるのは平日に限ります。

のんびり湯に浸かって空腹になったらカニ祭り!
写真は一部です。まだカニがあったのですが運ばれて来てません。

もち豚の豆乳しゃぶしゃぶもあっておいしかったです。
しかし全体的に大量だったので、最後のカニ雑炊はほとんど食べられませんでした。残念。

ご飯の後は少し休憩してから、また温泉へ。
次なる温泉はたくさんの種類のお風呂があるという、スーパー銭湯のようなところでした。
行ったときにはこれから出ようと着替えている人が二人いただけで、あとは全くの貸し切り状態。広大な風呂をお友達と二人っきりで満喫しました。防水のカメラ系のものを持っていなかったので温泉の写真が全然なくてすいません。文から何となく湯気を想像して下さい。
露天最高です。

お風呂の後は単独行動でマッサージを受けたりしていたお友達とも合流し、部屋でのんびりとだべってました。途中のサービスエリアで買ったまったりプリンやら持ってきたチョコやら食べつつだらだらと。至福の時間です。
しかし流石に日付も変わる頃になると眠気が限界になったので、翌日ご飯前にまた二人の部屋を訪ねることにして、自分の部屋の方に戻りました。
ぐったり疲れていた割によく眠れなかったわけですが、旅の時は仕方が無いものとして明日死ぬほど寝ようと誓うのでした。

という訳で翌日、七時過ぎの谷川岳です。

天気予報では雨のち晴れ、だったような気がしたのですが起きてみると見事に快晴。
高い山の上にだけふわふわとと雲がかかっていました。

ご飯を食べたら最後の温泉に入り(勿論貸切状態)、そして出発。
本日のメインイベントはロックハート城な訳ですが、まずは近所のトリックアート美術館に行きました。
トリックアート美術館では全てが壁に描かれた絵です。


後ろの影も勿論絵です。


たまにはみ出してる奴もいます。


さり気なく出てます。

写真を撮りまくって満喫したら、さあいよいよ今日のメインイベントのロックハート城へ!
ちなみに本日の運転はお友達担当なので私は座っているだけです。熟練者の隣は気が楽です。

いろは坂のような、うっかり攻めたくなりそうなくねくねした山道を通っていくと数十分でロックハート城に到着。
よく晴れていますがとても寒かったです。さすが山。


ロックハート城入り口です。見え辛いですが旗のようなものにロックハートと書いてあります。


相変わらずどこに行っても貸し切り状態で閑散としてます。
この寂しい感じがたまらない。
某ネズミの国もこれくらい空いていたらなあ、と思います。


一応クリスマスということでお店はクリスマス風にディスプレイされ、楽しげです。
誰もいませんが。

ゆるやかな坂道を歩いていくと城壁のようなものが見え、そしてその城壁にサンタがとりついていました。
そこには子供はいないと思うぞサンタよ…。


高い塔に登り、窓から手を伸ばして撮りました。城です。
空が綺麗です。



城を正面から見上げると、中々素敵な佇まい。
そんなに大きくは無いです。
そして左の方の窓には、まるで泥棒のようにロープで侵入しようとするサンタが。


中に入ると門番がお出迎えしてくれました。


城の中には定番の大きな階段が。


素敵な暖炉の部屋。
椅子の座り心地もなかなかでした。


お土産屋さんの入り口にいた、イギリスか何かからやってきたという巨大テディベア。
二メートルくらいあったような。


書斎です。格好いいです。
しかし手前にあるのはオルガン…?


城を散々巡った後は遅いお昼を食べることに。
何故かドイツの野戦料理なるメニューがあったのでこれにしました。
ソーセージがごろごろしていて美味しかったです。

後はお友達の運転で一路帰宅ということに。
のんびりして観光もして、充実した一日でした。


…と終わるかと思いきやそうはいきませんでした。
東京も近くなってきて、そういえば昔ナンジャタウンがブームだったときがあったよねー、最近は全然変わっちゃったよねーという話をしていた一瞬の油断で道を誤るお友達。そして我々は帰り道とはまるで違うトンネルへ突入。またトンネルか!
という訳で、帰りもトンネルにしてやられる私たちでした…。

トンネルにしてやられながらもどうにか帰り着き、お友達の地元でご飯を食べるともう眠気がピークに。
脳が回らなくなってきたのでその辺りでお開きになりました。

のんびりゆっくり出来て、人も少なく、ベストタイミングでとても楽しかったです。
二日間ありがとう友よ(*´▽`*!
またそのうち行きましょう。

旅から

帰りました!
色々とても楽しかったのですが、何しろ前日徹夜仕事だったりしたのでいつでも睡魔が付きまとう旅に…
お友達の地元に帰ってきてご飯を食べた辺りから、眠すぎて植物のようになってました。(脳が回らないので話題が振れない・脳を使った返事が出来ない)

明日時間があったら旅日記を書きます。今日は寝ます。
ひとまずお疲れ様でした!

今日から

一泊で温泉行ってきます。外は生憎の雨のようですが、宿でのんびりしに行くだけなのでまあいいか!と。
問題は家から駅まで(集合は友人の地元なので)の傘と足。乗り捨てたら勝手に家に帰って、またリモコン一つで迎えに来てくれる車が早く開発されればいいと思います。


昨日は九時過ぎくらいに寝て、今朝八時ごろ目が覚めました。
途中一度目が覚めたような気もするのですが、あまり記憶がありません。
寝ようと思えばまだまだ寝られる! という感じですが、あとは温泉にとっておきます。座りすぎと寝すぎで背中の筋肉が固まってます。待ってろよ温泉…!


以下拍手返信です。

なるほど。の方→
なるほど! 実際の設定とは違うけど最初はこうしようと思っていた、というのは、自分の中だけで引きずってることは私もよくあります。
では白黒二階調では白でいこうと思いますよ! 黒いとちび黒サンボのようになってしまうので!

前のページ 次のページ

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
椿
性別:
非公開

ブログ内検索

アクセス解析

忍者ブログ [PR]
Template by repe