完璧主義という名の病
のらくら日記。
[65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75]
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
誕生石
自分を調べてみたら、ブルーカルセドニーという石。
不透明な淡いブルーの石で、見た目がとても好みな感じでした。
精神を安定させるのに役に立つ石だそうです。
ブルーカルセドニー(引用)
◇ブルーカルセドニーの宝石言葉:追憶、ノスタルジア
◇ブルーカルセドニーの主な産地:アメリカなど
◇和名:青玉髄
◇モース硬度:6.5-7
ブルーカルセドニー(Blue Chalcedony)
知らない石もたくさんあって、皆和名も書いてくれているのが嬉しい。
当のサイトはこちらです。
http://www.healing-stone-file.com/
以下、キャラについてちょっと調べたことをぐだぐだ書いています。
すごく
ぐろいゆめをみた…。流血系の。というか拷問系。
文章で書いたらそうでもないのかな。と思いつつ反転しておきます。
リアルに想像するとぐろいですよ。
ぐろいのが苦手な人や想像力がたくましい人はご覧にならないほうが良いでしょう。
場所はどうやら地下らしい、巨大な大空洞。壁は土がむき出しです。そして、中央には大きな沼のようなものがあります。全体的に薄暗いです。
天井はものすごく高く、そしてその天井の中央から沼全体の上を横切れるというくらい巨大な、鎌状の刃物がぶら下がっています。遊園地とかによくあるバイキング(という名前なんですかね、船の乗り物です)が、縦ではなく横に揺れ、その底面に刃物がついてますよというのを想像してもらうとわかりやすいかもしれません。
その鎌状の刃物はゆっくりと横に揺れていて、沼の水面ぎりぎりを往復しています。
そして、沼の中には老若男女無作為に国中から攫ってこられた庶民のひとたちがぷかぷかしています。ここはどこかのファンタジー世界的な国のようです。
そのひとたちは沼から出ると殺されてしまいます。でも悠長にぷかぷかしていたら沼の上を往復している刃物に上半身をばっさりやられてしまうので、刃物が揺れる度に沼に潜らなければなりません。
それでも時間がたつと人々は段々水面に顔を出したり潜ったりするのに疲れてきて、少しずつ数が減っていきます。辺りは両断された上半身や下半身がぷかぷかしていて、段々にごった沼が赤黒くなっていきます。
その様子を岸で眺めている人たちがいます。それはこの国の大臣たちと、そして王様です。
王様はベッドに横になっています。成人しているのに身の丈は子供ほどしかなく、体のパーツの大きさもばらばらです。顔の中では口が異様に小さく、普通の人の半分もありません。口のところには声を出すのを助ける道具っぽいものをつけていましたが、どの道うまくは喋れないようです。
王家はどうやら近親婚を繰り返していて、そのせいであまりまともな体の子供は生まれないようです。今回の王様は特に状態が良くないようですが、生きていることは生きています。
そして、沼で繰り広げられている光景は、体の不自由な王様の気を紛らわせるための余興なのです。
王様は目は開けているものの無表情で、楽しんでいるのかどうなのかは見た目ではわかりません。
大臣たちは後ろでこそこそと、いざこの国に何かあったら王様の首と引き換えになるのだから今はこの王様を祭り上げておけ、というような話をしています。国の状態はかなりよくないようです。
私はカメラが切り替わるというか色々な場所でその光景を眺めていて、頭を切られたら即死だろうし、身体を両断されたら最初は痛いというかショックだろうけども多分すぐ意識もなくなるだろうから、長い時間恐怖を味わいつつぷかぷかして最後にばっさりよりは早くばっさりやられたほうが良いのではないかなあ、あるいは上手くタイミングを合わせて鎌の上に登れないかなあ、などと考えたり、王様を上から眺めたり大臣の話を聞いたりしていました。
一体私は夢の中で何処の地獄の国に迷い込んだのだろう。
絵を描くソフトのお話
先日見かけたアマゾンの宣伝で、コミスタ4のEX(うろ覚え)というのがあって、それによると背景写真を自動的に線画にしてくれたりトーン処理にしてくれるという機能があるそうです。
背景写真を自動的に線画にしてくれたら、それは本当に楽なことこの上ないのですが、一体どれくらいの精度で線画にしてくれるのか非常に気になります。
どこかに見本写真とかないのかな。
以下拍手返信です。
パコよかったよの方→
そうですか! ていうか私が見たのはあなたの日記ですよ!(笑)
宣伝からしてCG満載という感じで目でも楽しめそうだし、好きな役者さんも出ていることですし是非見てみたいです。勿論ハンカチは持参しますよ! むしろポケットティッシュを四つくらい持っていきます!
どうやら
先日とは別のお友達も天野月子さんにはまってくれた模様。
嬉しいです。へへへ。
それと、今もっとも見たい映画の「パコと魔法の絵本」の感想で、後半ずっと泣きっぱなしだったというお友達がいるのでやっぱりな! と思いました。
もうあれはCMで涙ぐむ。
私もものすごく泣く予感がしています。でも見に行きたいなあ。
十月までやっててくれるかしら…。
(´▽`)の続き
このブログか? このブログがおかしいのか…?
ところで昨日の夜、向かいの家の人が断続的に二時間くらいずっと笑い続けていました。そして、道路に面した私の部屋に笑い声がびんびんに響いてきていました。
私はちょうど寝ようとしていたところだったので、まあそのもやっとした気持ちになりまして、それを紛らわせるために何故そんなに笑っているのか理由を推測してみました。
お向かいの奥さん(予想)は以前も笑い続けていたことがあり、その時にはお客さんが来ていたようだったので盛り上がっているのかと思っていました。
しかし昨日はその様子もなく、子供の昔のビデオ(親にとっては面白いかも)か? それともペット関係(犬を三匹飼っています)か…? とぐるぐる考えていたのですが、結局普通にお笑いのDVDでも見ているのではないかとの結論(推論の結論?)に達しました。
自分が普段そういうものをまったく見ないので盲点でした。
よほど面白いのだなあ…そんなに笑い続けられるのは幸せなことだなあ…と考えていたら何となくもやっとしたものもなくなり、いつの間にか快く眠りに落ちておりました。
想像力は戦争をなくしますね!(←そこまでか)