忍者ブログ

完璧主義という名の病

のらくら日記。

[70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そういえば

特に誰にも心配されていないのですが一応報告しますと、消費期限が二ヶ月前のアミノ酸飲料を飲んでも全然平気でした。
消費期限、一体何を目安に決定されているのでしょうね。
保存料は得体が知れません。
でも自分の腹はもっと得体が知れません。二ヶ月…。
 

それと、アリのことを書いた日は今までで一番たくさん拍手をいただけました。応援してくださってありがとうございます。
アリ対策を頑張るのは主に母なので、皆様の代わりに母を応援しておきます。

PR

隊長の力

ちょっと聞いてください
ふと思い立って鏡の前でムンっと腕を曲げてみたら

ヒジのところに見たことのないラインが!


つ ついに真のヒジが姿を現しよったわ……!(ガクガク)


そういえばビリーをお貸ししたお友達が、なんと毎日ビリー隊長のキャンプで訓練を行っていると報告してくれました。
それは次会うときにはさぞマッチョになっているだろうと、今からとても楽しみです。


以下コメント返信です。

ビリーの方→
ファンタスティック! 毎日続いている人は、私にビリーを布教してくれた人以外では初めてです。
プログラム、ローテーションでやると飽きが来なくてよいらしいですよ~。
そしてしばらく続けた後鏡の前でポーズを取ると、見たことのない骨とかが現れているかもしれませんよ!
僅かな穴に住み着いているアリはアルゼンチンとは何の関係もなさそうですね。アルゼンチンの奴らも人の手が加わったところが好きで、壁のヒビや僅かな隙間に入り込んでそこに営巣してしまうらしいのですが。(外殻が柔らかいので一ミリの隙間にでももぐりこめるとか)
九日はこちらも楽しみにしております~! わんには何か美味しいお土産を…!(笑)

奴らの正体(前回の続き注意)

仕事場で今朝の話をしたらば「それってアルゼンチンアリでは」と言われたので、早速調べてみました。
ウィキを読んでみると…

アルゼンチンアリ(亜爾然丁蟻) Linepithema humile はハチ目アリ科カタアリ亜科アルゼンチンアリ属に分類されるアリの一種。その性質から駆除や根絶が容易ではなく、果樹を食害し人間を含む他生物の巣に侵入してきてその住人を襲い、そこから追い出し時には絶滅に追いやる、その結果間接的に生態系を破壊するなど、このうえもなく厄介なことで世界的に有名である。(中略)
…攻撃性が強く、他種のアリの巣を見つけるとこれを襲って、その巣の成虫幼虫含めまるごとエサにする。ゆえに、本種の蔓延した地域から在来種のアリは一匹残らず姿を消し絶滅に追いやられる。アリだけでなくハチの巣や天敵であるはずの鳥の巣まで襲ってヒナを殺戮する。(中略)
またよく人家にも侵入し、その場合は人間や家畜が攻撃の対象となる。武器は大顎で、これでもって噛み付く。」


こ、こいつだーーーー!!


さらに読むと
「間接的にも直接的にも農業害虫であると同時に、分巣の際にエサや水を求めて僅かな隙間から人家に侵入するため不快害虫としてとてつもなく嫌われている。また上述した性質から台所などで本種を見かけた場合、その働きアリの中に2-3頭の女王アリが紛れていることも珍しくはなく、そこがアリにとって居心地がいいとなると家屋の隙間に営巣し繁殖する。営巣されるとそれこそ家をアリに占拠されたも同じで、布団の中にまで入り込んで人を噛む。」


間違いない。こいつだ…。


して、駆除方法は?

「冒頭に記したように本種の根絶は容易ではなく、専門家ですら不可能としている。おそらく効果的な駆除法は未だに見つかっていないものと思われる。というのも、効果的に駆除できるのならこんなにも世界中に広がることはないからである。また情報源によって内容が異なるのも有効な駆除法がないことを伺わせる。」


エエエエーーー!? 


結局殺虫剤か毒餌で何とかしろ的なことは書いてありましたが…


まさかいなかっただろうな女王…!
侵入してきてませんように!!



ちなみに雨が降ると人家に大量発生するアリも間違いなくこいつです。
家でアリを見かけた人はどうにか気をつけてください。


onz


以下拍手返信です。

ありんこ♪の方→
何ですかその音符は(笑)
奴らは広島から始まって今では関東の方でも急速に広がっているようなので、それらしいアリを見つけたら気をつけてください。
奴らが広がると在来種は残らず食い殺されて絶滅するそうなので、裏を返せば在来種がいるならまだその地域は安全です。多分。

夏は終わったのに…

いやまだまだ暑いですが、何で今更八月も終わったのに恐怖体験…
あ、今朝方の話なんですけどね…


あれの話なので、苦手な方はご覧にならない方が良いかと思います。私が当事者な訳ではないし、そこまでたいした話ではないとは思うのですが一応。
あれといったらあれですよ。苦手なものに心当たりのある方はご自分で判断して下さい。
かなり苦手な方がうっかり目に入っちゃったよギャーという事故を避けるために、一応以下反転でお送りします。


どういうわけか昨夜は寝つきが悪く、二時半頃に布団に入ったのにいつまでも眠れず、ようやくうとうとしたのがおそらく四時半過ぎだったと思います。
そして五時半頃、シューシューという音で私は目を覚ましました。母の部屋のほうから聞こえてきます。あれは紛れもない殺虫剤の音。
多分Gだろうなと思ったのと、仕事もあるので睡眠をとらねば!寝つきが悪いのに今また意識が完全に戻ったら困る!と思ったのとで、しばらく私は聞かなかったことにしてごろごろしていました。


シューシュー

シューシューシューーーー


いつまでたっても終わらない。
物陰にでも逃げ込まれて、怖いから物の上からかけまくっているのかな…と思いながらごろごろしていると、一旦音が止み、今度は掃除機を持ち出す遠慮ない物音が。そして掃除機を激しくかける音、そしてまたシューシューという音。


段々怖くなってきました。


というのもですね、我が母は睡眠薬を服用しているのですが、睡眠薬を飲んだ状態だと記憶などがあやふやになるようなのです。そして今までに、夜中にいわゆる寝ぼけたような状態で色々やらかしていたことがありました。
大抵は明日のために買っておいた誕生日ケーキを先に一個食べちゃったとか、机の上にあった板チョコを一枚一気食いとか、アイスを出してきておきながら食べずに放置してまったく覚えてないとか、そんな感じで可愛いものなのですが。
←あれ、食べ物限定だYO!

さておき、そんな訳なので寝ぼけておかしなことをやり出したのではないかと不安になってきた私は、慌てて起き出して母の部屋に様子を見に行きました。
こちらに背を向けて一心不乱に掃除機をかけている母に、「何してるの?」と聞くと…

「アリがいるのよ」

言われてよく見ると、床そこら中に大量のアリが
生きているのも死んでいるのもごちゃ混ぜで大量のアリが



デラウェアか!? デラウェアをとったからか!?と一瞬本気で思いました。


アリはベランダから侵入してきており、床中を這い回って猫の餌に集りそして母に集ったようです。
何だかちくちくするなと思って目を覚ましたらアリにたかられていたという母。恐ろしい!!

母も当然今日も仕事だというのに明け方に大量のアリに襲われて、それをこれから片付けねばならないという状況がかなり可哀想だったので、掃除機は私が引き受けました。
母は殺虫剤をかけすぎた床を拭き、私はひたすら掃除機。机の上にも絨毯の裏にもいます。


というか何故この部屋大きさの違う絨毯を三枚も重ねているのかまったく意味がわかりませんが
いちいちじゅうたんの裏にアリが
アリの避難場所と化している…!


大量の死骸が散らばる中、俺は生き延びる!と言わんばかりの元気なアリをひたすら吸い込み、毒ガスを浴びて死屍累々な連中も勿論吸い込み、鏡を退け机を退けテレビを退け


もうちょっとした大掃除でした。大掃除というか殲滅作戦。


以前大雨の日に侵入してきたことはあったのですが、晴れている日に侵入されたのは初めてです。
気付いたらもう六時過ぎていたのですが、とりあえずあらかた片付いたところで私は戦線離脱。
しばらく体が痒いような錯覚にごろごろしながら、耳栓をして無理矢理寝ました。


奴らは一体なんだったんだろう……。

ところで

拍手のお礼画像表示の設定をランダムにしたので、一体どんな感じなのかねーと自分で拍手してみました。
拍手の連続送信回数制限は十回なので、とりあえず十回。
そうしたら十回中一度も表示されない画像がありました。

確率の計算のやり方ってもうまったくこれっぽっちも覚えていないのですが、何方か覚えている方がいらしたら、画像は五枚で拍手一回につきランダムで一枚表示される、という条件で拍手十回中にある特定の絵が一度も表示されない確率というのを教えてください。
もしお時間があれば計算方法も教えてくださると嬉しいです。

高校の頃の自分に鼻で笑われそうな気がしますよ。


そして確率習ったのって高校だったか、それすらもうろ覚えですよ。


**************

追記

これを書き終わった後考えたのですが、(以下頭の体操をしたい方のために一応伏せます。答えを自分で考えたい人は後でご覧になってください)
一回の拍手につきある特定の絵が出ない確率は五分の四つまり80パーセントなので、0.8を十乗すれば良いのではないか…?と気付きました。
答えは四捨五入して11パーセントくらいでした。

結構出ない確率も高いんですね。
ってこの計算のやり方が合ってればですけど! 
というか伏せてみたものの、私以外に一瞬ではわからなかった人がいるのだろうか、この計算…(笑)

確率は勉強し直したいなあと思います…。

前のページ 次のページ

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
椿
性別:
非公開

ブログ内検索

アクセス解析

忍者ブログ [PR]
Template by repe