完璧主義という名の病
のらくら日記。
[25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35]
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ヤフーの
はまったらお金も場所も必要そうで遠くから見ているだけなのですが、ひっそりやきもの好きの私としては有名ブランドが!というだけでそわそわしてしまいます。
そわそわするだけで、実際はウェッジウッドって多分あの柄が有名…?というくらいのしょぼい知識量なのですが。
やきものというのは、特に洋風のものはたくさんそろえたらさぞ素敵だろうと思うのですが、場所もお金もさることながら何より使い道がありません。
信楽焼のカップなどは同じくらいの大きさのものをいくつか揃えたら、お友達が来たときにたとえ種類が違っても、むしろ違うからこその面白さを楽しめて良いと思うのですが。
五人もお友達が一度に遊びに来る機会なんてまずないしね…!(自分を入れても四人か…それくらいなら十年に一度くらいはあるかも…?)
まあ一人来たら一人分出せばいいだけの話なのでしょうが。
何となく揃いの物は同じ消耗度(?)にしたい気分です。
焼き物福袋にときめいたのでもう一つ欲しい…なあ…。
カレンダー!
そもそも毎年カレンダーは、家人がどこかからもらってきたものばかりこだわりなく使っていました。
ところが今年はほしいサイズのものがなく、欲しいサイズに近くても絵(写真)が好みではなく、もうこれは自分が気に入るような風景やら花やらのカレンダーを今年こそ買うしかないかなと思っていました。ちなみに今まで自分が使うカレンダーを自分で買ったことはありませんでした。
実は、いつも仕事場でお客さんのみに配布しているカレンダーが、サイズもちょうど良く、しかも可愛くて「あのカレンダー…」と目をつけていたのですが、何しろお客さんの分だけしかないものです。遠くから眺めて終っていました。
すると本日お友達が、親がもらって来てくれて余ったのでよかったら…と言って譲ってくれまして! 念願の仕事場のどうぶつカレンダーを!!
中はどうぶつの子供時代特集で、幼いどうぶつがおかあさんのしっぽをはむはむしている写真や、犬がくわえている紐の端をくわえて後から着いて行っているらしい写真、熟睡写真と、それはもうすっかりめろめろにされました。でも幼いどうぶつは案外目がマジです。何というか野生っぽい。
大人になったどうぶつの方が穏やかな目をしている気がします。もっと言えば年を取ったどうぶつは置物のようです。ぼーっとしている。なのに遠くから囁き声で呼んでもぴんと耳を立てて反応して、とても可愛いです。
やはり子供時代より大人になってからの方がどの動物も可愛いような気がします。(あれ?)
これで一年の予定の書き込みもばっちりですよ!
仕事初め
本日はお日柄も良く、という訳で、一年で二番目くらいではないかというくらいお客さんが入ってました。びっくりしました。
仕事しながら獅子舞やら梯子を上る芸(あれ何て言うんでしょうね)も見て、とても楽しかったです。そこら中に正月飾りが溢れていて、まだまだ気分はお正月でした。どうぶつにもお正月飾りをつけてみたらとても可愛かった。激写されまくってました。
それにしても今日は連れていたどうぶつがとても気難しく、子供たちに付きまとわれるとキレて走り出すという暴挙に出て困りました。確かに、周りで足音高く走り回られたり高い声を上げられたりするのは不快だとは思うが、そこは大人になろうよ、みんな君より年下だよ…と思いながら見守ってました。
明日は平日なのでうって変わってお客さんは少なくて暇そうですが、まだまだお正月気分で行ってきます。
本日
仕事初めです(´▽`)
行きたくなくて起きられないかと思ったら全然そんなことはありませんでした。よかった。いや行きたくなくはなかったんですが、表面意識と潜在意識で考えてることが同じとは限らない…らしいですしね! まだお正月気分も真っ只中ですしね!
という訳で新年のお客さんの顔とどうぶつの顔を拝んできます。それと仕事仲間も。毎年のことですがここのお仕事仲間とは新年早々出会いすぎるので、年賀状は書きません。
ただし、仕事場で扱っているどうぶつが干支の年だけは妙に年賀状が増える気がします。
出すかどうかはともかくそういう年は市販年賀状をコレクションしたくなりますよ。
では正月気分満載のまま出かけてきます~。
初詣
初詣に居合わせた人々は皆にこにことしてテンション高く、見ているだけで和みました。天気が良くて非常に暖かかったせいもあるかも知れません。
振袖の綺麗どころもばっちり目撃しました。超和みました。
初詣はいいのですが、何故かその後母に付き合って買い物に行くことに。
一度家に帰ってから再度車でお出かけです。
親切なお友達のお陰で大分運転に慣れた気がしている訳ですが、そこは所詮初心者。どこで曲がるのかはらはらして脇を見ている間に目の前の信号が赤になって急ブレーキを踏んだり、巨大駐車場の出口がわからず同じところを三周したりしました。きっと出口に行くんだよねついていくよ!と私の後をついてきたあの白いワゴンには申し訳なかった。一緒に三周お付き合いコースにご案内してしまいました。
教訓・迂闊に初心者についていっちゃいけないYO!
それにしても三が日中に買い物に出たのは初めてだったのですが、流石に混んでました。いつも平日にしか買い物に行かない人間なので、どこのベンチも塞がっているという状況に疲労困憊でした。(弱)
そして発見したのですが、三が日中というか一月の前半というのはそこまで安くもないのですね!
いえ、30~50%オフと充分安くはあるのですが、毎年一月後半~二月頭辺りに行くと50~70%オフが普通なので、「何だ安くないよー」と母とわいわい言ってました。まだまだ我慢します。待ってろよあの可愛い茶色のブーツ!
安くないと言いつつヘアアクセを二つ買い、和ものの福袋を一つ買い、めでたいアイテムを一つ買いました。
和ものの福袋は千円だったのですが五千円~六千円相当の品が入っていて、しかも透明ビニール入りだったのでじっくり選んで良いものを買うことが出来ました。お得感でいっぱいです。
ちなみに中身は可愛い金魚柄のポーチと、お花と小鳥柄のエコバッグ、和柄の指輪、手ぬぐいでした。いらないアイテムは手ぬぐい(微妙な柄…)だけだったので幸せです。千円札の価値は千円とは限らない。
そして母が和ものの陶器のお店で三千円の福袋を買いました。明らかに一万円分以上は入ってました。二人でお宝発表ー!と言いながら一つずつ検めました。
福袋は中がわかるか、あるいは何が入っているかはわからないけれどハズレはない、という程度のお店で買うのがいいですね。
まだ私のバーゲン魂に火はつきませんでしたが(むしろ燃え盛っているから我慢したとも言える)、とても楽しかったです。
一月はまだまだお楽しみが一杯ですよ!